ブログ
『見える化』の力
みなさま、こんにちは。
やってきました水曜日。今回は西村が担当です。
小4になった息子から、
「メディア時間とゲーム時間を長くしてほしい」
という声が上がりました。
「じゃあ、1日の時間の使い方を考えよう!」
ということで、
紙に24時間時計の円(平日ver.)を描き出し、
私「何時に寝て、何時に起きてる?」
子「9時に寝て、6時30分に起きてる」
私「学校にむかって家を出る時間は?家に帰ってくる時間は?」
子「7時35分に出て、6限までの時は3時30分くらいに帰ってくる」
・・・
朝食&支度の時間。
夕飯にお風呂の時間。
友達と遊ぶ時間に、勉強の時間・・・
なんて描き入れていったら、
アレ。
残ってる時間が思った以上に少ない。
ということに気づく息子。
結局、メディア&ゲーム時間は増えない。
むしろ減っている(友達と遊ぶ時間が増えた分)。
「1日24時間じゃ足りないね・・・」
小4からその言葉を聞くとは。
お風呂上りの息子は、
なんだか納得していない様子で、
「やっぱり時間増やせないかなぁ。」
と言ってきます。
その時間を増やしたいなら、
友達と遊ぶ時間を減らして、時間を作らないとじゃない?
友達と遊ぶのと、
ゲームするのと、
どっちがいい?
そんなやりとりをした翌朝。
寝起きの第一声が、
「考えたんだけどさぁ。メディア時間とゲーム時間、増やさなくていいね」
ハラ落ちしたとはこのことか。
それ以来、
以前よりテレビを観る時間もゲーム時間も減っているけど、
学校終わりに友達と思い切り遊び、
コロコロ読んだり(面白い場面は、私に音読してくれる)、
『MAJOR』読んだり(夫がブックオフで買い漁ってきた)、
ゾイドを分解して組み立て直したり(『らんまん』で懐中時計を分解する万太郎に触発された)、
毎日楽しそうな小4男子です。
【画像出典:AI時代の子育てと暮らし情報ブログ らしくらし2021/1/12】
一覧に戻る