新潟県中小企業家同友会
025-288-1225 お問い合わせ

愛しあう人は誰でも 飛び方を知ってるものよ ~「家庭科チャレンジカード」でチャレンジ初め

みなさま、こんにちは。

やってきました水曜日を過ぎて過ぎての金曜日。

今回は西村が担当です。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

わが家の小5男子の冬休みがあっという間に終わりました。

あっという間の中で、

まぁ、しっかりと冬休みの宿題があります。

その中に、

「家庭科チャレンジカード」

というものがありました。

裁縫や料理など、

家庭科に関わることをやってみよう!!

という内容です。

息子に何をするか聞いたところ、

「オウムライスを作りたい」

との回答。

 

オムライスでなく、

オウムライス。。。

 

そう!

「王蟲」from『風の谷のナウシカ』

です。

そういや言ってました。

インスタで「王蟲ライス」の投稿を見た息子が、

作ってみたいと言ってました。

 

ということで、レッツクッキンッ!!!!

 

【王蟲ライス(興奮バージョン) 材料】

ケチャップライス: ごはん、ミックスベジタブル、ウインナー、塩コショウ、顆粒コンソメ、ケチャップ

王蟲の甲皮:卵、ほうれん草、塩コショウ

王蟲の眼:ミニトマト

王蟲の触覚:もやし

 

【作り方】

①ケチャップライスを作る

②ほうれん草を茹で、卵と一緒にミキサーにかけ、卵液をつくる

③フライパンで薄すぎない薄焼き卵を何枚か作り(焼き色を付けると王蟲らしさがグッと出ます)、焼けたら半分に切る

④もやしを茹でる/ミニトマトを半分に切る

⑤お皿にケチャップライスを(出来上がる王蟲の形をイメージして)盛り付ける

⑥(最重要部分!!)薄焼き卵を頭部側から(出来上がる王蟲の形をイメージして)乗せ、もやしを触覚らしく添える

 

⑦目(ミニトマト)を乗せる(段々説明が適当になってきた)

 

できあがり!!!!

 

もやしをイカゲソにすると、

より触覚感が出ます。

王蟲ライスの周りにブロッコリーやサニーレタスを添えると、

森の中を突き進む王蟲のようになって、これまた良いです。

 

調理工程とできあがりの写真を貼り付け、

工程を書き、

2025年冬の「家庭科チャレンジカード」が完成しました。

 

今年も「やってみたい」に思いっきりチャレンジできるように、

「やってみたい」の幅がグングン広がっていくように、

息子に「OK」サインを送っていきます。

一覧に戻る
     

入会案内・お問い合わせ

中小企業の経営者及びこれに準ずる方で、会の趣旨に賛同される方は、どなたでもご入会いただけます。
また、会員企業の社員の方や会員でない方も参加できる行事があります。

025-288-1225
メールでのお問い合わせ